2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

2014年2月25日 (火)

お引っ越しします。

 苦労しましたが、アクセス解析の StatPress Reloaded プラグインも
 インストールできました。スマホからの見栄えが悪いなって思って
 いましたが、それも、少なくとも、私のスマホからは、まともに
 見えるようになったので、引っ越ししまーす。ただし、こちらも
 過去ログ置き場として、nifty が、や~めたと言うまで、このまま
 置いておこうと思います。

 また、引っ越し先が、トラブルで繋がらなくなったとか非常時には
 こちらで状況を告知したり、そういうこともあるかも知れません。

 では、新ドコライフで、お会いしましょう!

2014年2月24日 (月)

お引っ越ししようかな…

 自前鯖の自前ブログへの、お引っ越しを考え始めております。
 よかったら、↓↓↓に来てみてください。
 で、気が向いたら、コメントも書いてみてください。ウマクいかなかったら、
 ここで、教えてね。他にも気づいたことや要望等ありましたら、教えて
 くださいませ。

2014年2月19日 (水)

ヤバい!春が近っ!

 寒くてサボるばかりなので、里山仕事がはかどりません。ふだんは、
 放任主義ですが、毎年、この時期だけは、いろいろ、やらねばならぬ
 ことがあります。まずは、キウイの剪定。

before
Image8
   ↓↓↓
after
Image9_2

 スモモの大きな枝が、雪の重みに耐えかねて、折れてしまいました。

Img_4098

 ひょっとして、剪定が間に合っていれば、折れずに済んだのでしょうか?

Img_4102

 梅2本の剪定も、ギリギリセーフ?こうして写真に撮ってみると、なんだか
 形が悪いなあ。来年は、強剪定しなければならないかな?
 今年は、初めて甘柿の剪定もしました。2、3年かけて形を整えなければ
 ならないかな?何年か前に、ビワの木をとことん剪定して、見たことない
 ほど実がなったのはいいけど、その年のウチに枯れてしまったこともある
 ので、慎重にいかねば…
Img_4109

 シイタケの初収穫です。なんだか、例年より早い感じです。岩手で買った
 ホダ木だから?でも、岡山県産のホダ木にも、生えてたからなあ。

 早いと言えば、カエルが卵を産んでました。

Img_4081

 なんと、1月29日にですよ!いくらなんでも、早起きし過ぎじゃないの?
 カエルさん。もしかして、夜更かしして、卵産んで、今から冬眠?って
 思ってたら、

Img_4095

 2月9日には、卵の数が、4つに増えてました。2月18日には、10個。
 これって、メスだけじゃなく、オスも早起きしなけりゃならないんだよね?
 いつごろ、オタマジャクシになるのか知らないけれど、ここの水が涸れない
 ように、谷川から引いてるホースのエア抜きをしなけりゃならないし、
 まだ、ウドの遮光ができてないし…。山法師の種は蒔いたけど、娘の
 ウェルカムボードの脚が、マダです。確定申告にも行かねばならぬし
 トホホです。

2014年2月17日 (月)

黒木華


 ベルリン国際映画祭最優秀女優賞 銀熊賞を受賞しましたね。
 おめでとうございます。「小さいおうち」には、黒木華が
 出演してるので見に行きたいなーって思っていたぐらい
 なので、今回の受賞は、自分のことのように嬉しく思って
 います。

 黒木華を初めて見たのは、純と愛です。朝ドラの楽しみの
 ひとつは、こうした知らなかった俳優に会えることで、
 カーネーションの綾野剛とか。あ、そうそう、最高の離婚
 スペシャル、期待して見たけど、イマイチでした。
 とはいえ、不覚にも瑛太には、泣かされましたけど。

 黒木華を初めて見たのが朝ドラと書きましたが、最後に
 見たのも「純と愛」です。つまり、「純と愛」以外では
 黒木華を見たことがないのです。
 じゃあ、「純と愛」のときの、どの演技が気に入ったか
 というと、あまりにウマい「ちっ」という表情で
 虫も殺さないような容貌とのギャップというか・・・

 まあ、せっかく、1,000円で映画観ることができるん
 ですから、もっと、日本映画観なくっちゃダメってこと
 ですかね。とまれ、この先、もっともっと、黒木華が
 活躍するなら、hana ちゃんの名前を haru ちゃんに
 変えなきゃならないかも。
 

2014年2月14日 (金)

パソコン相談室

 かねてより、計画はあっても、実行にいたらなかった町内の方向けの
 パソコン教室ですが、1月末に案内を出して、2月9日に開催しました。
 パソコン教室を開くにしても、どのような内容のものにすればよいのか、
 見当がつかなかったことが、開催を遅らせてきた大きな要因でした。
 で、結局、どんな内容にするかは、集まった方に聞けばいいという
 結論に達して、開催を決意したのでした。
----------------------------------------------------------
パソコン相談室開催のお知らせ
構想3年(笑) やっと、町内の皆さまのパソコンに関する疑問などに
お答えする場を設けることにしました。
           記
■開催日時:2月9日(日) 午前10時~12時
時間内出入り自由ですので、お気軽にご参加ください。
公園の掃除時間が延びた場合、若干開始時間が
遅くなるかも知れません。ご了承下さい。
■場所:金魚公会堂
◎対 象: 町内会のどなたでも
◎申 込: 不 要
◎費 用: 無 料
◎内 容: パソコンに関する、さまざまな相談
 パソコン教室開催の要望
 なんとなく聞きづらかったパソコンに関する疑問
 ホコリをかぶったままのパソコンがあるが、動く?
 一からパソコンを始めるって、可能?
などなど、日頃、困ってることや知りたかったことを
持ち寄ってみてください。
※ パソコン歴、ウン十年ですが、当然知ってること知らないことが
 あります。ですから、答えられないこと、宿題にさせていただくことが
 多々あるとは思いますが、そのぶん、気軽にお出かけください。
※ ないとは、思いますが、もし、公会堂に入りきれないほど、お集まりの
 場合には、午後の部を設けて、都合のつく方には、午後に来て
 くださいとお願いする場合があるかも知れません(夢)
※ パソコンに関する資格や自信をお持ちで、都合のつく方、もし、
 よければ、参加してお手伝いいただけると助かります。
多数の方の参加を心よりお願い申し上げます。
                             以上
----------------------------------------------------------
 という内容の回覧を回したものの、いったい、何人の方が集まってくれるか
 どうか、まったく、わかりません。事前にひとり。当日、二人の方が、
 参加すると言ってくれたので、最低、3人の方の参加が、開催直前には
 わかっていました。フタをあけてみると、参加人数は、8人でした。
 その中には、3組のご夫婦もいらっしゃったので、正確には、5組8人の
 参加ということになるのでしょうね。
 どれだけの方が参加いただけるかどうかがわからないので、会場準備を
 どのようにすればいいかが、わかりませんでした。最初、8人の生徒席と
 講師(私www)用の席をこしらえていたのですが、直前になって、
 生徒12人用にセットしなおしました。最初のは、長方形に机を組んで、
 全員がぐるりと囲む形でしたが、セットしなおしたほうは、教室方式で
 生徒さんが、私の方に向く形でした。ひとつの机に対して二脚ずつ椅子を
 配置したので、もし、予想を超えて参加者が会った場合、三脚ずつに
 すれば、6人分の席を即座に用意できるということになります。
 参加者は、全員私より年上で、中には、80歳を超えた方もいらっしゃい
 ました。しかし、全員、キーボードは打てるというレベルで、パソコンも
 お持ちです。
 最初に、ひとりずつ、困ってることや、聞きたいことを話していただき
 ました。
 「インターネットを使ってるとポイントがたまっていたりするが、その
 ポイントを還元しようとすると、途中でやり方がわからなくなって、
 結局、還元できない。だから、そのポイント還元の案内をみるたびに
 腹が立つ」
 といった、切実(笑)なものもありましたが、むつかしい専門用語が
 出てくるし、何がわからないのかがわからないし、わからないことを
 どのように表現したらよいかがわからないというようなことでした。
 全員、お互いに顔見知りですから、和気藹々と楽しい2時間でした。
 できたてホヤホヤ、自慢(笑)の私の Linux も披露しましたが、全員、
 興味なしでした。皆さんの合議で次回は、「インターネットの活用」を
 テーマに教室を開催することにしました。
 相談室開催から2日ほど経って、町内の方から電話があり、開催の回覧を
 見逃したけれど、あとで、教室があったと知ったということで、
 「Windows XP 機を使ってるが、サポート終了ということで、どうしたら
 よいか」という質問をいただきました。なるべく、ていねいに答えながら
 結論としては、買い換えを考えた方が良いとアドバイスし、買いに行くとき
 には、同行もできますよと答えました。
 これから、1ヶ月か2ヶ月に一度のペースで長く細く続けていけば、
 少しずつでもクチコミで広がっていきそうで、うれしく思ったのでした。

2014年2月 8日 (土)

Linux ~ Apache ~ samba 導入編 06

 さて、すっかり、Linux ~ Apache ~ samba 導入編は、ごぶさたですが、
 続けております。せっかく、samba を組んだものの、ネットワーク上での
 共有がウマクいかないので、samba 鯖に、Web 鯖を立てたら、なぜか、
 繋がらないというところまで来ておりました。
 これまでに、ノートパソコン2台、デスクトップ2台にインストールを
 しました。でも、思うようにならなかったら、再インストールしました。
 まだまだ、トラブルシューティングの力がついていないからです。つまり、
 「ネットワ-ク共有ができない」「Webサーバーにつながらない」などの
 トラブルが発生すると、そのたびに検索して調べるのですが、思いの外
 時間がかかったら「答えが見つかるまで探す」ではなく「再インストール
 する」を選んでしまうのです。実は、パソコンのスキルアップには、
 「とことん、調べる」というプロセスは重要で、いろんなことを身につける
 チャンスでもあるのです。
 たとえば、知らない街で道に迷ったとき、あたりをさまようことで、道を
 覚えることがありますが、すぐにタクシーを呼んで連れて行ってもらった
 のでは、土地鑑はつきません。ただし、迷ったのが街なら、やみくもに
 歩くというのもありですが、今の私にとって、まだまだ、Linux は、
 雪山みたいなものなので、死の彷徨に、なっちゃいかねません。
 半日以上、さまよってダメなら、再インストールを考えます。実際に、
 さまよってる最中に、いろんな設定をしてみる場合があるので、そうした
 設定が、いよいよ、迷路へと迷い込ませているケースもあります。
 再インストールは、そうした、ムダだったり、間違った設定を一掃する
 という意味でも有効なのです。

 でも、Linux をつつきだしてから、もう、何回目のインストール→設定?
 少なくとも、10回を超える CentOS インストールを開始しました。
---------------------------------------------------------
16:00 CentOS6 再インストールスタート
16:38  〃 完了
16:39 ネットワーク設定開始
16:49  〃 完了
 TeraTerm DELを送信するキー Delete キーのチェックを外す →
 メニュー [ 設定 ] → [ 設定の保存 ] で TERATERM.INI に保存
 これをやっておかないと、毎回、チェックを外すハメになります。
 ネットワークが開始できたら、あとは、Windows マシンから設定できるので
 操作が格段にラクになります。
17:02 CentOS初期設定開始
    ベースパッケージ群、開発ツールパッケージ群インストールまでに
    25分。アップロードや、インストールに時間がかかる。
17:34  〃 完了
17:35 RPMforgeリポジトリを導入する
17:44  〃 完了
17:45 Tripwireのインストール(centos6)
    http://arisonsvr.org/web/maincontents/serverset/tripwire/tripwire.html
    を参照して、EPELリポジトリの導入→Tripwireインストール
17:49  〃 完了
17:50 Tripwire設定 再び「CentOSで自宅サーバー構築」参照
18:07  〃 完了
 休憩
18:27 rootkit検知ツール導入(chkrootkit)
18:32  〃 完了
18:33 アンチウィルスソフト導入(Clam AntiVirus)
18:43  〃 完了
18:44 ファイアウォール構築(iptables)
19:15  〃 完了
 113ポートClosed について調べてたら、ちょい余分に時間がかかりました。
19:19 Webサーバー構築(Apache)
 Webサーバー構築が完了したのに、繋がりません。再インストール前と同じ
 症状です。そこで、さらに、調べてみると、原因がわかりました。要は、
 使ってはダメなポートを使おうとしていたのでした。
 これがわかっていれば、再インストールは必要なかったのですけど、
 まあ、これも、勉強ということで(泣)
20:07 Webサーバー構築完了
   休憩!休憩!
21:13 夕食休憩後 再開 Webサーバー設定
22:31  〃 完了 TV見ながらなので時間がかかった wwwww
22:37 FTPサーバー構築(vsftpd)
23:32  〃 完了
23:35 Windowsファイルサーバー構築(Samba)
00:05  〃 完了
---------------------------------------------------------
 とりあえず、再インストール前の状態には、なりました。

2014年2月 1日 (土)

金魚玉図

 昨年の8月-11月は、主に公会堂の西窓をふさぐ工事を行って過ごし
 ました。特に10月は、ほぼ、毎日、これにかかりっきり状態でした。
 公会堂は、一昨年に建て替え新築したのですが、建築基準法の小さな
 親切、大きなお世話の採光基準により、大きな西窓をこさえる必要が
 ありました。夏には、強烈な西日が入り、室内が灼熱地獄になります。
 なので、竣工後、この窓をふさぐということは決めていたのですが、
 建物を建てた業者に見積もりを依頼したら、10万円だというので、
 それなら、私がやれば、材料費だけで済みますから、三分の一くらいの
 費用でできるだろうと、取りかかったのです。
 しかし、実際に取りかかってみると、設計変更の連続で(というより、
 やりながら、どうやるかを決めるという設計なんぞ、あってないような
 もの)いろいろ、どうせやるならと欲も出てくるし、結局、総費用は、
 ¥55,733 かかりました。
 それは、さておき、外から見える部分が、壁紙一色では、味気ないので
 絵を描きました。

Image1

 神坂雪佳の金魚玉図の模写です。

Sekka_02

 私の模写をアップすると、

Img_3395

 模写ですから、「まんま」なのです。制作風景は…

Img_2993

 なんと、油絵なのでした。まずは、試し書きをして、

Img_3003

 描いていきます。

Image2

 一応、できあがり…と思ったのですが、ワンポイントだけでは、あまりに
 さみしかったので、後日、水草を描き足しました。

Img_3035

 ところで、油絵を描くのは、実に35年ぶりのことでした。ですから、
 絵の具は、35年間、一度も使ってません。果たして使えるもの
 だろうかと、危惧したのですが、ほとんどの絵の具が蓋を開けた口の
 部分の固まりに穴を開けただけで、支障なく使えたのです。蓋を
 開けただけで使えた物も、けっこう多かったのでびっくりです。

Image3

 筆も、ペインティングオイルも、筆洗油も、全て問題なく使うことが
 できました。油絵の具の乾きの遅さは、制作時には敵にも味方にも
 なるのですが、まさか、35年も表面しか固まらないとは、思いも
 よりませんでした。

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »